みなさん、こんにちは。本シェルジュの岩永です。

12月までは、冬って、こんなに暖かかったっけ?というくらい暖冬でしたが、
年が明けてから急に寒くなりましたよね。
特にこの土日は、40年ぶりの寒波とのこと。特に西日本の皆さまは不慣れな
雪で大変な思いをされているかと思いますが、お気をつけてお過ごしください。

さて今回、ご紹介するのは、Excelに関する本です。
現代のビジネスパーソンにとって、Excelは避けて通れないツールではあるもの
の、その使い方に関しては、人によってかなり差がありますよね。

かく言う私も決して得意とは言えないのですが、仕事が少しでも早く、かつ
質が高くなるのであれば、新しいことを覚えて使いこなしたいなぁと思ってい
ます。

今回、ご紹介するのは、関数やマクロも少し含みますが、実践的な本ですので、
おそらく多くの方にとって、これは!と感じていただける内容が多く入ってい
ます。

メルマガですと、テキストのみですので、適切にお伝えしにくい部分も多々あ
りますが、エッセンスだけでもお伝えできればと思います。

<目次>
1)今日のオススメの一冊
2)付箋
3)今日の気づき
4)本書の目次

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〓 1)今日のオススメの一冊                   〓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
数字のプロ・公認会計士がやっている 一生使えるエクセル仕事術
花房幸範 (著), 望月実 (著)
CCCメディアハウス (2015/12/18) 208ページ
Amazon URL

今回の登場人物紹介

独立コンサルタントの会話(30代=Excel得意、20代=Excel不得意)
-----------------------------
とあるプロジェクトの作業を一緒にしていて…

20代:あれ、同じ作業をしているのに、なんでそんなに仕事が早いんですか?

30代:いや、俺は普通にやっているだけだよ。

20代:あれ、なんかExcelの使い方が自分とは違いますね!

30代:そうそう、いつか教えてあげようとは思っていたんだけど、自分で気づ
いてからの方がいいかなと思って、放っておいたんだ(笑)
例えば、君は、「こういったグラフを作るために、必要な表を作っている」よ
ね。そうじゃなくて、ピボットテーブルの使い方をマスターすれば、もっと
楽にできるし、新たな分析結果も得られるかもしれないよ。

20代:なんで、もっと早く教えてくれないんですか!(泣)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〓 2)付箋 ~本書からの内容抽出です              〓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■P.18より
エクセル2007以降のユーザーインターフェイスにはリボン方式が採用され、「
ファイル」「ホーム」「表示」「レイアウト」などのタブによって使える機能
が制限されるようになりました。初期設定の状態で印刷するためには、「ホー
ム」から「ファイル」タブに切り替えた上で「印刷」を選択するという面倒な
操作が必要となりますが、クイックアクセスツールバーを使えばこの操作を1
クリックで済ませることができます。

■P.24より
Altキーを1回押して離すと、クイックアクセスツールバーの部分に数字が、
タブの部分にアルファベットが表示され、必要な機能をキーボードから選択す
ることができます。

■P.26より
テキスト形式で貼り付けたいときには、ショートカットキーを使うと便利です。
他のアプリケーションを開いた状態でコピーする範囲を選択して「Ctr+C」と
押し、エクセルを貼り付けるセルを選択した状態で「Ctr+Alt+V」と押すと、
「形式を選択して貼り付け」ダイアログボックスが表示されるため、「テキス
ト」を選択して貼り付けます。

■P.40より
エクセルで資料を作成している時に、思い通りのレイアウトができずに困った
ことがあるのではないでしょうか。そのような悩みはカメラ機能を使えば解決
します。

■P.52より
月次決算資料などを作成しているときには、入力は正確に円単位で行い、表示
は100万円単位にして見やすく表示するというように、入力内容と異なる表示
ができると便利です。セルの書式設定を工夫するとそのような表示ができるよ
うになります。

■P.56より
エクセルを使ってフローチャートなどを作成するときには、思い通りに図を配
置することができずに困ってしまうこともあるのではないでしょうか。そこで
今回は、①矢印キーを使って細かく動かす ②配置を使って複数の図をきれい
に並べる ③図をグループ化する ④不要な図を素早く削除する、という順番
で説明します。

■P.79より
月次推移表などの分析資料を作成するときには、会計システムからアウトプッ
トしたデータを使うことも多いかと思います。会計システムのデータを使用す
るときには試算表や科目リストなどをCSV形式で出力し、そのデータを加工す
るのが一般的ですが、CSV形式で出力されたデータの中には、文字と文字の間、
あるいは文字の後ろに不要なスペースが入っていることがあります。そこで
今回は、「置換」機能を使って不要なスペースを削除する方法を説明します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〓 3)今日の気づき                       〓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Excelに限らず、どんな仕事もそうですが、「知っている人」には当たり前の
ことでも「知らない人」には目から鱗!ということがたくさんありますよね。
よほど好奇心旺盛な方や、生産性向上のために日々、新たな「技」を探求する
タイプの方なら、一人でも大丈夫ですが、多くの方は、人に指摘されたり、教
わったりして初めて認識する「技」の方が多いと思います。
特に、勤め人をやめて独立した人は、ツールの使い方に関しては、どうしても
我流になりがちです。
現代の代表的なツールである「Excel」に関しては、その差が歴然となりますの
で、私もとても勉強になりました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〓 4)本書の目次                        〓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まえがき
一生使えるエクセル仕事術
アカウンティングファームで学んだ情報共有の技術
本書で学べる内容

第1部 ミスを少なく仕事を早く終わらせるExcelの技術

第1章 仕事が早くなる便利なテクニック
1 よく使う機能をクイックアクセスツールバーに登録する
2 仕事が早くなるショートカットキー

第2章 知っておきたい表示・印刷の基本
1 意外と便利なカメラ機能
2 大きな表を見やすく表示する

第3章 ムダな作業を減らすエクセル機能
1 データの入力規則を使ってミスを防ぐ
2 不要な変更を防ぐシートの保護

第4章 データ集計・分析に役立つテクニック
1 「条件付き書式」を使って必要なデータを目立たせる
2 知っておきたい参照式のポイント

第2部 センスを感じさせる資料作成の技術

第1章 センスを感じさせる資料の作り方
1 アカウンティングファームの情報共有術
1 世界標準フォーマットでの資料作成
2 リファレンスを振って上からも下からもデータをつなげる
3 情報共有とトレーニング
2 見やすく使いやすい資料の作り方
1 データの流れが分かりやすいファイルを作成する
2 シート構成図を入れてデータのつながりを明確にする
3 書式はなるべくシンプルに

第2章 初歩的な関数を使って資料を作成する
1 経費精算書の作成
1 設計図を作る
2 ひな型を作る
3 関数と数式を入力する

第3部 分かりやすく伝える説明の技術

第1章 なぜコミュニケーションが難しくなったのか
1 コミュニケーションが難しくなった理由を分析する
2 暗黙知に頼る日本企業、形式知を重視する外資系企業

第2章 分かりやすく伝えるための説明の技術
1 分かりやすく伝えるための準備
2 [ケーススタディ]月次決算の数字を分かりやすく説明する
3 有名企業のIR資料分析

あとがき 木を見て森を見る技術
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
数字のプロ・公認会計士がやっている 一生使えるエクセル仕事術
花房幸範 (著), 望月実 (著)
CCCメディアハウス (2015/12/18) 208ページ
Amazon URL