こんにちは。
本シェルジュの夏原 馨です。

首都圏でもやっと緊急事態宣言が解除されましたね。
折しも先週土曜の春分の日は太陽の運行を基準にすると1年の始まりですし、ここから潮目がかわるのでしょうか。
まだまだ楽観できる状態ではないものの、楽しさや希望をみつけて
「今とこれから」に合わせた新しい日常を紡ぎたいなと模索しています。

新しい日常は”違い・分断・格差”といった「埋もれていた課題」を浮き彫りにした一面も。
特に、コロナ禍やオリンピックをめぐる報道や発信を目にする中で
「なぜそんなにもわかり合えないのか?」「議論が食い違うのか?」と疑問を禁じ得ません。

そんな疑問に「なるほどねー」と解をくれたのが、今日紹介する本。
管理職とかマネジメントとか「人材育成」に関わる方、
周囲との「分断」に悩む方に、特に手に取っていただきたい一冊です。

1)今日のオススメの一冊   

「具体⇄抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問
細谷 功 (著)
出版社:PHP研究所 (2020/3/19)
AmazonURL:https://www.amazon.co.jp/dp/4569845991/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_K3F3VP3VSGTRASZWS383

2)付箋 ~本書からの内容抽出です   


コミュニケーションギャップの根本原因は、「私たち一人ひとりの経験や知識、あるいは思考回路が異なることによって、『違うものを見ていることに気づいていない』ことである」ともいえます。

位置1252

・・・(前略)・・・
このように「あいつはバカだ」を安易に連発している人は、(自覚なしに )自分の視野の狭さを露呈してしまっていることになります。昔、小学生の間で「バカって言ってるやつがバカなんだ 」という言葉がありました(「おまえはバカだ 」と言った相手に言い返す常套句としてです )。実は大変「本質を突いた」含蓄のある言葉で、ぜひ大人のことわざにも採用したいところです。

位置1339

本書で強調したいのは、「具体と抽象」という軸を私たちの考え方に組み込むということです。本書で論じてきたコミュニケ ーションギャップが生じる原因は、「具体化や抽象化ができるかどうか」ではなくて 、そもそも「具体と抽象という視点を持てるかどうか」、そして「その中でいま行われていることがどこなのかをその軸上にマッピングできるかどうか」ということです。

位置2141

3)今日の気づき  

今までは無意識に「知っている⇄知らない」の1次元で考えていたかもしれないなあと。そしてこれからは、知識量の横軸に対して「具体と抽象の指向度(思考度?)」という縦軸も加えた2次元で考えるのがよかろうと。

たとえば、ウチの長男は本の虫で、図鑑を丸暗記しちゃうタイプ。
マニアックな国の生産量No.1の農産物や、絶滅危惧種の魚について滔々と語り、周囲をぽかんとさせることもしばしば。

でも、私とどうしても会話が噛み合わないのです。(「この子はアホなんじゃないか」と本気で悩んでいました)。こんなに知識も記憶もあるのに、どうして目の前の課題が解決できず、「わからない」とすぐ諦めるのかと。

この本を読んで、長男は非常に「具体」思考であり、抽象化が苦手であることがわかりました。だから、昨日やった失敗と似た目前の出来事の共通点が見つけられず、解決できない。
一方、私は抽象化思考バリバリなので「長男がわからないことがわからない」に陥っていました。

まさに、『違うものを見ていることに気づいていない』だったなあと。会話が噛み合うわけがなかった。

次の課題は、どうやったら抽象思考力を高められるか・・・ですね。

4)本書の目次

はじめに
第1章 なぜ具体と抽象が重要なのか?
第2章 具体と抽象とは何か?
第3章 抽象化とは?
第4章 具体かとは?
第5章 「具体⇄抽象ピラミッド」で世界を眺める
第6章 言葉とアナロジーへの応用
第7章 具体と抽象の使用上の注意
おわりに



「具体⇄抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問
細谷 功 (著)
出版社:PHP研究所 (2020/3/19)
AmazonURL:https://www.amazon.co.jp/dp/4569845991/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_K3F3VP3VSGTRASZWS383