こんにちは。
本シェルジュの夏原 馨です。
お盆休み真っただ中に台風直撃となんだか落ち着きませんが、お変わりありませんか。
終戦の特集を見ても、台風のニュースを目にしても、平穏な日常の貴重さをしみじみと感じます。
みなさまご無事で、末永く平和でありますように。
身近な毎日は平穏ながら、視点を少しマクロにずらすと
巷では「VUCAの時代」といわれ
変化に富んでいて一寸先が見えない、といわれております。
そんな中で、自分を他者に紹介する時どうしていますか?
私は何者かうまく説明できずに悶々としております。
そう、かれこれ3年ほど。
私と同じように自己紹介に苦手意識がある方に、いいヒントになる本を見つけたのでご紹介します。
もしあなたが自分の自己紹介にしっくりきていないなら、明確な答えが見つかるまで至らなくても考えるヒントにはなるのでは・・・?
1)今日のオススメの一冊
たった1分で仕事も人生も変える 自己紹介2.0
横石 崇
出版社: KADOKAWA (2019/5/24)
AmazonURL:https://www.amazon.co.jp/dp/B07S3T4M3Y/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_HKyvDbS0BER3J
2)付箋 ~本書からの内容抽出です
位置304 自分だけの「パーパス」は何か
自分自身の内面から浮かび上がる目的をしっかり捉え 、相手に伝えることが 、これからの自己紹介では求められます 。
位置357
「 B T C型人材 」による 「越境する力 」の重要性を説いています 。 「 B 」はビジネス 、 「 T 」はテクノロジ ー 、 「 C 」はクリエイティブの頭文字から取ったもので 、この 3要素の有機的な連動の下にこそ 、 「越境 」する力を持つ人材が育つことを見出しています 。
位置503
私たちは 、初めての相手に会ったとき 、 〝過去 〟に基づいた自分を用いて 、 〝記憶 〟してもらうことに注力しがちです 。一方で 、自己紹介のうまい人は 、自分と相手の 〝未来 〟を見据えて 、自分に 〝期待 〟してもらうことに注力しています 。
位置544
「 A I M A Sモデル 」というロ ードマップを見ることで 、自己紹介が目的達成のための手段であることを理解してもらえたかと思います 。特に始めの 「 1 A t t e n t i o n 」 「 2 I n t e r e s t 」でつまずいたり 、苦手意識を感じている人は少なくないでしょう 。 「 A I M A Sモデル 」における最初の 「 A ・ I 」は 、とても重要な部分です 。 「最高の自己紹介は 、 A ・ I (愛 )こそすべて 」
位置618
良い人間関係には 「良い貸し借り 」があります 。もしあなたが誰かに 「借り 」をつくったら 、いつかその恩を返したいと思うのが自然でしょう 。一方で 、あなたが誰かに 「貸し 」をつくったら 、いつか返してもらいたいと考えます 。
位置893
肩書きや所属に縛られずに 、動詞を使って自由に発想し 、相手との 「未来 」で 「提供できる価値 」を語る 。これは自己紹介の実態である 「信頼を創造する 」ことに直結します 。 「自己紹介 2 ・ 0 」の醍醐味はここにあります 。
3)今日の気づき
「自己紹介と名刺交換は違う。
名刺交換は過去を基に信用を得るもの、
自己紹介は相手との未来をつくるために信頼を得るもの。」
文中に出てきた内容に、ハッとしました。
たかだか40年も生きていない自分が、そもそも過去の何かで信用されようなんておこがましかったです。すみません。
過去ではなく、今であった人と「これから何をしたいのか」。
未来志向で話すからこそ、次につながる自己紹介になる。
そして未来志向で話すためには、自分自身の過去と現在を棚卸しておく必要があること。
これで少しはましな自己紹介ができそう。
ちなみに、後半に出てくるツール自体は研修で自分も使っているものでした。読後、医者の不養生/紺屋の白袴感がハンパなかったです。
道具は使い方が大事だなあ。まだまだ修行ですね。
4)本書の目次
第一章 自己紹介をアップデートする理由
第二章 「期待のマネジメント」が成否を決める
第三章 最強の自己紹介は「未来」を語ること
第四章 自分を知るための[7つの道具]
第五章 「個の越境」が人生を豊かにする
たった1分で仕事も人生も変える 自己紹介2.0
横石 崇
出版社: KADOKAWA (2019/5/24)
AmazonURL:https://www.amazon.co.jp/dp/B07S3T4M3Y/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_HKyvDbS0BER3J
コメントを残す