おはようございます。ホンシェルジュの村上です。
もうすぐ冬休みですね。長期休みは多くの本を読む機会!
とくに、同じテーマの複数の本を続けて読むのは非常に有効です。
多面的な見方と、複数回のインプットで、飛躍的に使える知識に昇華できます。
今年の冬休み本のテーマを何にするかは考え中です。。。
今日は、「残念な人の思考法」に続く「残念な人の仕事の習慣」
ということは、これらの習慣をやめると、残念な人で無くなるのか!?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〓 1)今日のオススメの一冊            〓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-----
村上: 
【重要】残念な人とは、言われたくないですね。
S子: 
なによ、その【重要】ラベルは? メールでそういうラベルをつけてくる人って、イラっとするわよ。 あなたにとっての【重要】を私におしつけないでねって感じよ。
村上:
す、すみません。相手のことを考えずに行動やコミュニケーションを起こしちゃうこと自体が、「残念な人」なんでしょうね。
S子:
この本を読んで、自分に当てはまるところが「あるある」と思った人は、改めて自分の行動を見直すいいチャンスになるわね。
村上:
たくさんの「残念な習慣」については、参考になったけど、本書の言葉遣いについての言及には違和感を、感じました。
「硝子を割っちゃいました」 →「硝子は自然に割れる物ではないから、硝子を割りましただろ!」 ってこういう言葉遣いの指摘って、学校で嫌われる先生の代表格だよね。
S子:
著者自ら、残念な人を演出しているのかもよ(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〓 2)付箋 ~本書からの内容抽出です        〓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
知ることが難しいのではない。
いかにその知っていることに身を処するかが難しいのだ。
             司馬遷
残念な人とは、決して「バカな人」と言う意味ではない。
「もったいない人」と言い換えてもよい。
経営者やマネージャーの無能、放漫によって放置されている
「無価値な熟練」は世の中にあふれている。
(王将では)
特定のメニューを格安にすると、当然ながら、そのメニューの注文が多くなる。
つまり、そのメニューばかり大量につくっていると、自然と調理技術が向上するというのだ。サービスメニューを毎月変えていけば、そのうち全てのメニューで調理する腕が鍛えられることになる。
勉強は、お金を「払って」するものではなく「もらって」するもの
言語明瞭、意味不明瞭
メールの件名につけた【緊急】。あなたにとって?相手にとって?
残念な人には「たとえば」がない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〓 3)今日の気づき                       〓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 努力はしているが成果は出ない。
 それは、自分の内面だけでの努力だったのではないだろうか?
 周りとの関係も考慮しつつ努力を進められれば、
 残念な人から脱却できるのかも知れない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〓 4)本書の目次                        〓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
はじめに 「来た球を打つ」のは本当か
残念な人は、前提条件で間違える
第1章 ビジネス編
 出来る人がやっている「損してトクを取れ」方式
第2章 コミュニケーション編
 残念なメールは金曜夜にやってくる
第3章 時間の使い方編
 残念なタクシーに乗り込む残念な客
第4章 働き方編
 二流は「単純作業」と嘆き、一流は「実験の場」と喜ぶ
第5章 イノベーション編
 もしも書店から会計レジがなくなったら・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『残念な人の仕事の習慣』
山崎将志 (著)  出版社: アスコム (2010/9/20)
http://amzn.to/97xSSt