おはようございます。
本シェルジュの村上知也です。

現在、わたしは借金がありません。
それはいいことなんでしょうが、
逆に言うと、借金をする甲斐性がないともいえるでしょう。

今回の本シェルジュは、銀行からお金を借りるための本です。
決算書自体の登場は少なく、ざっくばらんなトーンで書かれた読みやすい本ですね。

銀行から融資を受けるわけではないので、私・僕には関係ないよ・・・
と思わず、決算書の見方のひとつのポイントが見えてくるかもしれませんよ!

<目次>
1)今日のオススメの一冊
2)付箋
3)今日の気づき
4)本書の目次

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〓 1)今日のオススメの一冊                   〓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
銀行員は決算書のココを見る!
(おカネを借り続けるための裏経営学シリーズ)
小堺 桂悦郎 (著)
かんき出版 (2013/3/25)240ページ
AmazonURL: http://goo.gl/21Hx6

-------------------------------

村上:S子さんは、銀行が企業にお金を貸すときには
   どんなところを見るとおもいます?
   
S子:なによ、めずらしく真面目な質問ね。
   そうね、やっぱり、オトコと一緒よね。
   
村上:というと?

S子:しっかり稼ぐ上に、嘘をつかないことかな。

村上:損益計算書の利益が大きくて、粉飾決算をしてないってことですね?

S子:ま、そのとおりね。

村上:でも、隠し借金があったらどうするんですか?

S子:そ、それは・・・

村上:さらに、不良在庫となった過去の女がいたらどうするんですか?

S子:そ、そ、それは・・・

村上:やっぱり、損益計算書だけではなく、
   貸借対照表から見たほうがよさそうですね(^^;

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〓 2)付箋 ~本書からの内容抽出です              〓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

P.18 
最初に貸借対照表の純資産の部が債務超過かどうかを見る。
次に損益計算書の税引き後利益を見て、
ものの数秒で融資の対象になるかどうかの判断をつける。

P.24
銀行の融資には業績が悪化している会社向けの融資もある。
俗に「不況対策」と言われている融資だ。

P.26
業績悪化を理由に融資をセールスされる・・・。
中小企業としては、ありがたいような、ありがたくないような、
おかしな話だと思いませんか。

P.39
融資をするかどうかの判断するうえでの三要素には、
「資金使途」、「金額と返済期間」、「担保と保証」の三つがある。

P.235 銀行員の目
・銀行の審査に通り融資を受けても、決算書に問題がないわけではない
・銀行はノルマ達成がある
・銀行から「あれ出せ、これ出せ」と言われたら融資に対して前向きな証拠
・制度が終わっても銀行は融資をしてくれる!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〓 3)今日の気づき                       〓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・会社の状態が良くても、悪くても、お金は借りられる。
・金融円滑化法が終わっても、お金は借りられる。
・だって、銀行はお金を貸したいんだもの。
・でも、ちゃんと借りるためのストーリーが必要ですね。
・そのためには、やはり社長がどこまで決算書のポイントを
 抑えているかが大事ですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〓 4)本書の目次                        〓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
はじめに 銀行員の決算書の見方を解説した本ではない
銀行はいつでもお金を貸したがっている
第1章 今、なぜ決算書の見方なのか?
第2章 借りるためには「貸借対照表」を攻略せよ!
第3章 借り続けるために「損益計算書」を攻略せよ!
第4章 誰にも聞けない「決算書一式」のしくみ
第5章 銀行員の「決算書の見方」が正しいとは限らない!
おわりに 銀行員には決算書のココを見てもらえ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
銀行員は決算書のココを見る!
(おカネを借り続けるための裏経営学シリーズ)
小堺 桂悦郎 (著)
かんき出版 (2013/3/25)240ページ
AmazonURL: http://goo.gl/21Hx6