みなさん、初めまして
新人本シェルジュの浅葉名津美です。

ゴールデンウィークも後半に入りましたね。
せっかくのお休み、お出かけしても人ばっかりで疲れちゃう・・・
そんなときはおうちでゆっくり読書もいいですね。

さて、お仕事、そして人間関係に欠かせないのがコミュニケーションです。
コミュニケーションの手段は手書き文字、PCやスマホ画面にうつるフォント、
そして会話もありますね。
それらの基本には「言葉」があります。

言いたいことが伝わらない、キャッチーな言葉が浮かばない、
その理由は「言葉」の選び方にあります。

じゃあ「言葉」ってどうやって選んでいるのでしょうか。
今日ご紹介する本には、言葉を選ぶメカニズムと、より伝わる言葉の選び方などが、わかりやすく書かれています。。
自分がどうやって言葉を選んでいるのか、ご自身の内側に入り込んで見つけてみませんか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1)本日紹介する書籍
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「言葉にできる」は武器になる。(日本経済新聞出版社)
(2016/8/25)256ページ
梅田 悟司(著)
https://amzn.to/2KuQTE3

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2)本書を選んだ理由    どんな人が読むべき?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

みなさんは人前で話す機会、ありますか?
セミナー講師とはいわなくても、朝礼での1分間スピーチとか、
営業先で自社商品の説明をするとか、社内で新しくできた決まりごとの説明とか、
数人の前でお話をする機会は多くあるかと思います。

一生懸命準備したつもりだったのに、終わってから
「あー、あのときこういえばよかった」
「こう説明したらもっとわかりやすかったのに」
と反省したこと、ありますよね。

あるかたは、ぜひ読んでみてください。

また、スピーチの原稿を書く、仕事で資料を作成する、
打ち合わせの議事録をまとめるなど、文章を書くとき、スムーズに書けていますか?
「うーん、書きたいことはわかってるんだけどうまく書けないなあ」
「なんとなく心の中ではまとまっているんだけど文章にしにくいなあ」
ともやもやしたこと、ありますよね。

あるかたは、ぜひ読んでみてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3)付箋 ~本書からの内容抽出です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

26ページ 「言葉が意見を伝える道具であるならば、まず、意見を育てる必要がある」
35ページ 言葉にできないということは「言葉にできるほどには、考えられていない」ということと同じである。
53ページ 言葉は人間の行動の1つでしかなく、あらゆる行動の源泉には、その人なりの思いや動機が存在しているからである。
134ページ 自分の可能性を狭めているのは、いつだって自分である。
141ページ 自分と向き合うことを習慣化する。そのための時間を確保することも習慣にする。
205ページ 言葉は誰にとっても平等である。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4)今日の気づき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

わかりやすい話をする人や、綺麗な文章を書く人に出会うと、
「さすが、優秀な人は違う!」と思っていました。

優秀でなくても、伝えたい思いや意見があれば、
そしてその思いや意見が自分の中できちんとまとまっているものであれば
文章や会話で伝えるのは難しくないんですね。

会議の議事録をうまくまとめられなかったのは
私が会議の内容をしっかり理解していなかったからなんですね・・・

「言葉にできる力」はすぐに身につくものではありません。
私も少しずつ、トレーニングを積んでいきたいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5)本書の目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

はじめに

1 「内なる言葉」と向き合う
言葉で評価される時代
言葉には2つの種類がある―「外に向かう言葉」と「内なる言葉」
「内なる言葉」と向き合う
「人を動かす」から「人が動く」へ―言葉が響けば、人は自然と動きだす
最後は「言葉にできる」が武器になる)
2 正しく考えを深める「思考サイクル」
内なる言葉の解像度を上げる
「思考サイクル」で正しく考えを深める―内なる言葉を磨く全身思考法
自分との会議時間を確保する)
3 プロが行う「言葉にするプロセス」
思いをさらけ出す2つの戦略
日本語の「型」を知る
言葉を生み出す「心構え」を持つ)

おわりに

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「言葉にできる」は武器になる。(日本経済新聞出版社)
(2016/8/25)256ページ
梅田 悟司(著)
https://amzn.to/2KuQTE3
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━