こんにちは。本シェルジュの川原茂樹です。
ゴールデンウイークも残りわずか
みなさんは、どこでこの記事を読まれているでしょうか?
私は図書館で20冊以上借りてしまい、最後の追い込み中です。
欲張り過ぎはダメですね。。。 トホホ。
今日ご紹介するのは、デザイン思考の入門書として最適な一冊
日本人が書いた、日本人のためのデザイン思考の本です。
デザイン思考ってよくわからない、という人もこの本を読めば、
結構うんちくを語れるようになりますよ。オススメです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1)本日紹介する書籍
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
HELLO,DESIGN 日本人とデザイン
石川 俊祐 (著) (幻冬舎 2019/3/6) 205ページ
https://www.amazon.co.jp/dp/4344034449
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2)本書を選んだ理由 どんな人が読むべき?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・デザイン思考って、結局よくわからないなぁ、と思っている人
・デザイン思考はもう終わったと、勘違いしている人
・自分はセンス無いし、関係ないと思っている人
私は今まで10冊くらいデザイン思考の本を読んでいますが、
この本が一番わかりやすい、と思いました。
デザイン思考の本質であるマインドセットと行動パターンを
事例をふんだんに使って解説しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3)付箋 ~本書からの内容抽出です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 全てのビジネスパーソンがデザイナーであるべき
本来、デザイナーは「そもそもこのプロジェクトでは、
誰のどのような課題を解決するか」という「問い(テーマ)」
を考えるところから、実現可能なビジネスにしていくフェーズ
まで、プロジェクト全体に携わる人なのです。
(中略)
課題そのものを設定するところから関わってこそ、
本当の意味でのデザイナーと言えます。(p43)
■ 自分の「主観」を信じる
自分の主観を信じる力が強い人が、
結果としてクリエイティブになっていくのです。
自信と創造性はニワトリと卵のようなところが
あるんですね。(p63)
■ クリエイティブな行動こそ、自信を増幅させる
夜にアルコールが回ったころに
「さっきの会議ではこう思ったんだけどさあ」と
自分のアイデアを口に出してくれる人はたくさんいました。
それも、とてもいいアイデアを!
(中略)
でも、残念ながら、そのスタンスのままでは
クリエイティブになれません。(中略)
自分が自分にかけているロックを外さなければ
ならないのです。(p66)
■ 考えるためのプロトタイピング
大切なのは、1分でできるプロトタイプを、何度も何度も
つくること。トライ&エラーを繰り返すことです。(p120)
(中略)
IDEOでは「Build to Think, Think to Build」すなわち
「つくっては考え、考えてはつくっていく」という言葉で
表現されています。(p122)
■ デザイン思考は一人ではできない
デザイン思考は一人ではできません。
つまり、チームをつくる必要があります。
さらにあなたの主観に価値を置き、
その意見を認めてくれる文化も必要です。
デザイン思考を本気で実践しようとすれば、
おのずと組織を変える話、
社会を変える話になっていくのです。(p129)
■ なぜ日本人は「デザイン思考最強」なのか?
「日本のおもてなしには、デザイン思考以上のポテンシャル
があるんじゃないか?」と感じることは多々あります。
なぜならその優しさは計り知れないし、驚くほど昔から
日本人に根づいているものですから。(p176)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4)今日の気づき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自分にもできる、という自信。それは、小さな行動から生まれる。
観察し、問いを立てて、手を動かしながら考える。
試作品とプロトタイプの違いについても、理解が深まりました。
また、デザイン思考は一人ではできない。チームでやるもの。
という考え方は、新鮮でした。
自由に意見を言い合い、認め合う。
そんなチームでワイワイできたら、きっと面白いことが起きそうです!
みなさんも一緒にいかがですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5)本書の目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
序章 誤解だらけのデザイン思考
第1章 すべての人は「デザイナー」である
第2章 デザイン思考のマインドセット
第3章 デザイン思考4つのプロセス
第4章 デザイン思考を実行する組織と、「個」のあり方
終章 デザイン思考日本人最強説
おわりに:日本再興は教育からはじまる
コメントを残す