記念のメルマガ100号です。
おはようございます。本シェルジュの村上です。
今月は引き続き「ヒト」がテーマの本を紹介いたします。
ということで、D.カーネギーの「人を動かす」。
私は、あまり人を動かすことが得意ではありません。
逆に考えると、人に動かされることが好きではないのかもしれません。
また、つい、他人に対してイライラしてしまうことも多いのですが、
この本を読んで、そんな気持ちが薄れてきた気がします。
<目次>
  1)今日のオススメの一冊
 2)付箋
 3)気づき
 4)本書の目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〓 1)今日のオススメの一冊                 〓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『人を動かす』
デール カーネギー (著), Dale Carnegie (著), 山口 博 (著)
出版社: 創元社 (346ページ)
新装版 (1999/10/31)

-----
村上: 人に用事をお願いする時って、S子さんはどうしてる?
S子: あら、私のために働きたい人なんて、掃いて捨てるほどいるわよ。
村上: じ、じゃあ、人を変えたいと思ったことはありますか?
S子: あら、私の前では、みんな勝手に変わっていくわよ
村上: じ、じゃ、じゃあ、人に好かれるためにやってることはありますか?
S子: あら、私のこと嫌いな人なんて、いるのかしら?
村上: ・・・・・
    S子さんくらい自信のある人以外は、この本、是非読んでみてください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〓 2)付箋 ~本書からの内容抽出です            〓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・「なんだ、他愛もない!お世辞!ごきげんとり!古臭い手だ!
  そんな手は、とっくに実験済みだ!知性のある人間には、まるで効き目はないさ!」
・お世辞の定義について、つぎのように述べた本を読んだこともある。
 「相手の自己評価にぴったり合うこうとをいってやること。」
・人を説得して何かやらせようと思えば、口をひらくまえに、
 まず自分にたずねてみることだ---
 「どうすれば、そうしたくなる気持ちを相手に起こさせることができるか?」
・「友を得るには、相手の関心を引こうとするよりも、相手に純粋な関心を寄せることだ。」
・「良い習慣は、わずかな犠牲を積み重ねることによってつくられる」
・「人と話をするときは、その人自身のことを話題せよ。
  そうすれば、相手は何時間でもこちらの話を聞いてくれる」
・河や海が数知れぬ渓流のそそぐところとなるのは、身を低きに置くからである。
 同様に、賢者は、人の上に立たんと欲すれば、人の下に身を置き、
 人の前に立たんと欲すれば、人のうしろに身を置く。
 (老子)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〓 3)今日の気づき                    〓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 人を動かせる人は、
 相手の立場がわかるから
 動かすことが出来るのだと実感。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〓 4)本書の目次                     〓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PART1 人を動かす三原則
(1)盗人にも五分の理を認める
(2)重要感を持たせる
(3)人の立場に身を置く
PART2 人に好かれる六原則
(1)誠実な関心を寄せる
(2)笑顔を忘れない
(3)名前を覚える
(4)聞き手にまわる
(5)関心のありかを見抜く
(6)心からほめる
PART3 人を説得する十二原則
(1)議論をさける
(2)誤りを指摘しない
(3)誤りを認める
(4)おだやかに話す
(5)”イエス”と答えられる問題を選ぶ
(6)しゃべらせる
(7)思いつかせる
(8)人の身になる
(9)同情を持つ
(10)美しい心情に呼びかける
(11)演出を考える
(12)対抗意識を刺激する
PART4 人を変える九原則
(1)まずほめる
(2)遠まわしに注意を与える
(3)自分のあやまちを話す
(4)命令をしない
(5)顔をつぶさない
(6)わずかなことでもほめる
(7)期待をかける
(8)激励する
(9)喜んで協力させる
<付>幸福な家庭をつくる七原則
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『人を動かす』
デール カーネギー (著), Dale Carnegie (著), 山口 博 (著)
出版社: 創元社 (346ページ)
新装版 (1999/10/31)