こんにちは、「本シェルジュ」の冬野です。
もうすぐ4月。
4月から入ってくる新人のメンターを仰せつかった人もおおいのではないでしょうか?
後輩から、「先輩は私のメンターです。」と言われて戸惑った経験はありませんか?
「メンタリング」。最近よく聞きますが、コーチングや、コンサルティングとの違いは何でしょうか?どんなことに気をつければ良いのでしょうか?どんな効果があるのでしょうか?
メンタリングのそんなぼーっとしたところを考えさせてくれる一冊です。
物語形式なので、メンタリングのリアルな技法だけでなく、メンターへの影響についても感じていただけるのではないかと思います。

1) 本日紹介する書籍

1分間メンタリング 進化を引き起こす6つの鍵 
株式会社ハーパーコリンズ・ジャパン(2017年)
ケン・ブランチャード、クレア・ディアス=オーティス
Amazon URL  https://amzn.to/47BA3N8

2) 本書を選んだ理由 どんなひとが読むべき?

メンターとしてメンタリングをする事になった人
次の世代とどのように関わろうかと思っている人
組織のメンバーの力をどのように引き出そうかと思っている人

3) 付箋 ~本書からの内容抽出です

はじめに

メンタリングには、新人教育、同僚同士、大人と子ども、世代の異なる同士(異世代間)などさまざまな形があるが、いずれの場合もあなた自身の人生をよい方向に変えるだけでなく、相手の人生も変えることができる。

「誰かのために灯火をともせば、自分自身の足元も照らされる」

第1章 メンターはどうやって見つける

「心から助けたいと思う相手がいれば、その人と関わることで元気がもらえるものだよ」

メンター/メンティー候補との第1回メーティングでは、方法論より個人的な側面を優先しよう。ダイアンの言葉を借りれば、”形式”より先に”本質”だ。二人の価値観は合致しているだろうか。性格的にしっくりいくだろうか。話が尽きないと感じるだろうか。

第2章 メンタリングの6つの鍵

ミッションステートメントの中心はあくまでメンティーだが、メンターもメンティーもともにギブ&テイクの関係になるようなステートメントに。

どのような人間関係であれ、成功させたいならコミュニケーションの方法を決めるべきだ。例えば、どの程度の頻度で、どういう手段で、とか。

コーチは目的達成のために成績やスキルを高めることに重点を置く。現時点でエリックはあなたのコーチ。一方で、メンターはもっと長期的な問題を補佐するの。

内省の時間を確保することは、メンティーにとってもメンターにとっても大切なことである。

メンティーも、自分なりの分析を提供していい。話題はいつもメンターからというのは、よくある間違いだ。メンティーが質問するだけで、メンターの人生に大きな貢献ができることもある。

メンタリングでは、事実を誠実に打ち明けることが信頼構築につながる。

第3章 さあ、実践してみよう

コーチングとメンタリングを混同する人が多いのは、メンターのなすべき仕事のなかにコーチングも含まれているからである。

勘のいい読者なら気づいただろうが、6つの「鍵」の頭文字はMENTORとなっている。

4)今日の気づき

メンターとメンティーの関係は、広く成り立つ可能性がある。
メンタリングはメンターとメンティーの相互行為である。
メンタリングはメンティーにもメンターにも効果がある。
メンタリング成功にはコミュニケーションと内省が大切である。

5)本書の目次

第1章 メンターはどうやって見つける?
第2章 メンタリングの6つの鍵
第3章 さあ、実践してみよう

Amazon URL  https://amzn.to/47BA3N8

【タイトル】1分間メンタリング 進化を引き起こす6つの鍵

ケン・ブランチャード、クレア・ディアス=オーティス(著)
株式会社ハーパーコリンズ・ジャパン(2017年)
Amazon URL    https://amzn.to/47BA3N8